快適な短期留学生活を!シンガポール交通ガイド

シンガポールで使える交通手段

プログラム中に利用する交通手段もご紹介!

「暑い中たくさん歩くのは心配」、「交通機関の勝手が違うと不安……」そんななシンガポールプログラム中の不安を解消!

MRT・バス・タクシーなど、 シンガポールの主な交通手段をと、実際にプログラム中に利用する交通手段を詳しくご紹介いたします。

📍MRT(地下鉄)

市内を網の目のようにカバーした構図で走るシンガポールの地下鉄。

電車が色で分かれていて、路線図がシンプルでとても分かりやすいです。

日本より電車賃が安いのが魅力ポイント!

交通系ICカードのEZ-Linkや、Visaタッチで乗ることが出来ます。

📍バス

バス移動では、シンガポールの街をじっくり見て感じることが出来ます。

主要エリアは網羅しており、MRTが通っていないエリアにも安く移動できます。

乗る時と降りる時、どちらもカードをタッチしないといけないので注意⚠️

📍タクシー

流しタクシーを捕まえる、もしくはタクシー乗り場で乗車可能です。

初乗り料金は4.1〜5SGD(約407~580円)と日本よりやや安めです。Grabという配車アプリがあると便利!

 

⭐️観光客向けのTOURIST PASSがあると便利!

これ1枚で路線バス・MRTの観光客向け乗り放題!

期間は1日・2日・3日の3種類があります。

路線バスやMRTに乗り放題の他、カードを提示することで、さまざまな観光スポットでの割引もあります。

プログラム中の移動手段は?

MRTを利用してみる

参加者たちには現地でのリアルな生活を体験してもらうために、地下鉄でpassを買うところから始まり、MRTを利用して移動します。

電車の中では日本と違う点に驚いたり、数日経つと路線図を見ながら「次は何色の電車に乗る!」と乗り換えまでバッチリできるようになる様子を通じて、異なる生活環境や文化を受け入れていく成長が見られます。

貸切バスで快適に移動!

空港からホテルまでの大きい荷物がある時や、暑いシンガポールの街を観光するときには、貸切バスを利用して移動します。

熱中症になる心配も少なく、気兼ねなく車内から見える街並みにはしゃいだり、話したり、写真を撮ったりすることが出来ます。

🗓️次回シンガポールプログラム開催日時

2026年3月30日(月)〜4月4日(土)

お問い合わせは、公式LINEよりお願いいたします。